オラクルマスター
情報処理技術者試験そっちのけでOracle10g Silver勉強してました。
そして今日受けてきました。
結果は・・・。53%・・・orz
合格点数は68%なので、あと10問ぐらい正解してないとダメですね。
とりあえず本の問題集やWebで公開している問題集とかやってましたが全然頭に入っていないということです。
試験に出てくる単語とかは見覚えあるんですが、内容を理解してなくてさっぱりわからなかったです。
やはりちゃんと教科書の本を読んで理解して問題集やって理解して、はじめて身につくんですねぇ。適当にやって誤魔化そうしてました。
どこかの掲示板では正答率97%!という人がいましたが、きちんと理解できるようになるまで勉強しているので素晴らしいですね。
やっぱり効率悪いのかなぁと思ってしまいます。なかなか集中してできない・・。
ディスカッション
コメント一覧
自分の時は、翔泳社のテキストとi-study、oracleの研修(一般の方も受講可)のテキストで勉強しました。
i-studyがテストの物とシステムが一緒なので大変役に立ちましたよ。
もちろん間違えたりしたら何度も反復練習をして理解を深めました。
i-studyは、ちょっと高いかもしれませんが、過去に出た問題を羅列
しているので大変役に立ちました。
会社に申請してみれば購入してくれるかも知れませんので、良かったら
試してみてください。確か翔泳社のテキストでi-studyの体験版が付いて
いたものがあったと思います。
ちなみに自分も合格したと時は1問しか間違えなかったですよ。
がんばってくださ?い。(^?^
なかなか、勉強が進まず・・・。
istudyはちょっと高いですねぇ。
1度落ちてるので自腹が、ぅぅむ。
ClamMedia社のでがんばってみます。