【宅内SE】 1週間献立記録Webサービス

1週間の献立記録

1週間の献立だけを記録するwebアプリを自宅向けに開発しました。弊家では、週一で食材や生活雑貨の買い出しに行きます。スーパー、特に西友が多いですが西松屋などにも行きます。週一回の買い出しのため1週間分の献立が決まっていないと買い物リストが作る事ができません。

また、同じ献立にならないように、過去の献立を知りたいこともあります。今までは、紙のメモ用紙に書いていましたが、履歴として紙が捨てられませんでした。
子供達も、どの献立なら食べてくれるのか把握しておきたく、デジタル化したかったのです。紙の日記でもよいのですが過去の献立を追うのが大変なため、そしてすぐ記録もできるようにするためにweb化しました。社内システムならぬ宅内システムです。

アウトラインでこの記事を書いていたら以下のPDCAが出てきました。このサイクルを上手く回せればいいのですが、まだ一周目です。

構想 (plan)

実装する機能

実装する機能としては、2点のみです。リーンスタートアップのMVPです。それ以上実装に時間を使うといつまでも使用できないので、最小機能でリリースします。
– 1週間の献立入力表示
– 過去の献立回数表示

使用方法

iPhoneのSafariからアクセスし、献立の入力や確認を行うことを想定します。パソコンですと、一々起動するのが大変ななため、スマホアクセスを前提にします。

設計

Thats’s 雑です。パワーポイントでゆるゆる書きました。

開発 (do)

開発環境

開発はローカルPCでlinuxVMを立ち上げて行いました。言語はPHPで、フレームワークは仕事で何度か使った事があるfuel PHPです。
ソースコード管理はgitで外部のvisual studio team serviceを使用します。これは、無料でプライベートリポジトリが使えるのがいいですね。
将来自宅内でgitlabを立ち上げたいのですが、そこまで必要ではなかったので、外部サービスに依存します。

UIまわり

私はデザインができないため、bootstrapで最低限の見栄えのみにします。Pingendoというアプリがbootstrapでデザインできるので助かりました。

自宅サーバ

実際に自宅内でシステムを稼働させるのは、
数年前に買ったおもちゃのECSlivaを活用。Ubuntuを入れてますのでそのままlinuxサーバのステージング環境にします。
webサーバをインストールするとnginxがインストールされてしまいました。設定が分からないため、慣れているApacheをインストールし直しました。

使用 (check)

妻に実際に使ってもらいました。最初はiPhoneだと表示がおかしかったり、上手く登録出来ませんでした。
2,3日バグ取りをしてようやく使えるレベルに。
作った献立で、子供たちがごはんを食べたか進みがよいかなど履歴を残せて、ディジタル化の恩恵がうけられるようになりました。

改善 (action)

何とか動くものができてよかったです。見るただ、見た目とか見た目とかデザインとか(主に見た目)がイマイチなので、デザインスキルを上げたいです。
他にもセキュリティがゆるゆるだったり、外部に出すにはユーザ登録機能がないためその辺を実装したいです。

実装したい機能

  • ユーザ登録
  • 画像表示
  • 他ユーザの献立表示
  • いいね
  • フォロー

機能を見ると完全に某つぶやきサービスですね。
このサービスだけしかできないことを考えていきたいです。

所感

仕事で散々web開発をしてましたが、自分用に作るのは楽しさが全く違いますね。
逆にモチベがないと、仕事ではないのですぐサボって開発から離れてしまいます。
そのモチベーションがなくても、続けられるという作業方法がとにかく、5分でいいから着手するでした。最近いろいろ本が出ています。本当に毎日30分でも何かしないと続かないことを実感しました。
構想自体は子供が生まれてから、毎日の献立を決めるのに悩んでいて作ろう作ろうと考えていました。ただはじめるまでに時間がかかりました。2年ぐらい構想考えてますね。

いざ作り続け始めると、以外と進むもんだなと思います。
飲み会の日もとりあえずPCだけは起動して、CSSのスタイルだけ弄るなど本当に些細なところだけでも着手するようにしています。