Nuro光 マンション2G開通

マンション購入して9年、ようやくNuro光開通しました。スマホやPCからの実測だと上下600Mbps前後ぐらいでてますね。jC○Mさんに比べて十分な速度ですね。 ただ、MAP-Eが適用されているのを知らなくて、これが誤算でした。いろいろ調べるとIPv4が枯渇するので、ポートを節約する技術のようで実はフレッツだとv6プラスで十分実績があるようです。 うちはVPN使っていたので最初繋がらなくてかなり焦りました。いろいろ設定や調査したところなんとか接続できたのでメモ書いておきます。

前後比較

  • 光開通前
QNAPでL2TPのVPN設定で利用。主にiPhoneからNASにアクセスしてファイル参照。
  • 光開通後
L2TPによる接続はできなくなりました。L2TPの技術がIPv4前提のためポート開放ができず接続できないです。そのため、QNAPでOpenVPN設定し、iPhoneにOpenVPN Connectアプリをインストール設定、これでMAP-E環境のIPv6経由でVPN接続できました。

【手順】

  1. QNAPのファームウェアを最新に設定する。
    1. OSが古いとアプリ側で証明書エラーが出ていました。そのため証明書が期限切れている場合は、QNAPのファームウェアとQVPNアプリを更新します。
  2. QNAPのmyQNAPCloudでMY DDNS設定する
    1. QNAPアカウントを作成する
    2. DDNS設定をする
  3. OpenVPN設定
    1. QNAPのQVPN Serviceを開き、OpenVPNの設定をします
      1. ポートはデフォルトでいけるかと思います
      2. 暗号化は高にしました
    2. QNAPのOpenVPNでIPv6接続させるため、サーバー側設定を変更する
      1. QNAPにssh接続する
      2. vi /etc/init.d/vpn_openvpn.sh
        • 修正前:proto ${VPN_PROTO}
        • 修正後:proto ${VPN_PROTO}6
        • 詳細はこの辺を参照。 https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=136396&sid=7659a75fa549819cf2d0fb92123671e4
      3. QNAPのQVPN ServiceでOpenVPNを再起動
    3. QNAPのQVPN ServiceのOpenVPN画面で、***.opvnファイルをダウンロードし修正する
      1. remoteのIPアドレスをDDNS名に設定
        • 修正前:remote ***.***.***.**** 1149
        • 修正後:remote DDNS名 1149
      2. protoをudp→udp6に設定
  4. iPhoneでiCloud経由のファイルアプリで***.opvnを共有
    1. OpenVPN Connectインストール?
    2. iPhoneのファイルアプリを開き、***.opvnを開き、OpenVPN Connectに引き渡す
  5. 以降は、OpenVPNconnectアプリやiPhoneの設定アプリからVPN接続します

【所感】

意外となんとかなりますね。IPv6技術の知識を身に着ける必要があるようです。VPN周りもWireGuardなど新しい技術がどんどん出ているようで、勉強になりました。 そして、開通後我慢できずTPLinkのBE75を購入しました。BE85はさすがに高く、、、NURO ONU(NSD-G1000T)の下にブリッジ接続でぶら下げてます。リビングにメインを設置して、もう1台は仕事部屋で無線バックホール接続にしています。(本当は有線LAN10GBaseとかにしたいのですがそれは工事が済んでからですね) NSD-G1000D→ BE75メイン→BE75サブ→QNAP TS-231Kという接続です。 VPN接続はiPhone 13 miniのUQMobileからです。

ネット

Posted by domid